6月に入り、すっかり夏日和の「知床」です。
ウトロでも30度を超え、羅臼町でも20度近くの暑さです。
と同時に、海でもたくさんのイシイルカがはね、
数万羽のハシボソミズナギドリが舞っています。

ハシボソミズナギドリの大群と知床半島、「圧巻」ですね。
さあ、数えることできますか?
6月2日は、海がおだやかで、波がなく、
まるで湖のような光景でした。
「THE 凪」
羅臼町にある「クジラの見える丘公園」から
国後半島の山々もハッキリと見ることができました。
奥に見える富士山のようなこのなだらかな山は
北方領土内における最高峰「爺爺岳」です。(標高は1822m)

いつか国後島の「爺爺岳」に登れる日がくるといいな、と思います。
それにしても、この穏やかな景色とさやわかな空気は、
時間がゆっくり流れている感覚で、とても気持ちがいいです。
運がよければ、ここからクジラの噴気も見つけることができます。
「クジラの見える丘公園」おすすめスポットです!(駐車場あり)
暖かくなってきたので、道路脇にも鹿がたくさん出てきています。
運転をされる方は、くれぐれもご注意くださいね!
ウトロでも30度を超え、羅臼町でも20度近くの暑さです。
と同時に、海でもたくさんのイシイルカがはね、
数万羽のハシボソミズナギドリが舞っています。
ハシボソミズナギドリの大群と知床半島、「圧巻」ですね。
さあ、数えることできますか?
6月2日は、海がおだやかで、波がなく、
まるで湖のような光景でした。
「THE 凪」
羅臼町にある「クジラの見える丘公園」から
国後半島の山々もハッキリと見ることができました。
奥に見える富士山のようなこのなだらかな山は
北方領土内における最高峰「爺爺岳」です。(標高は1822m)
いつか国後島の「爺爺岳」に登れる日がくるといいな、と思います。
それにしても、この穏やかな景色とさやわかな空気は、
時間がゆっくり流れている感覚で、とても気持ちがいいです。
運がよければ、ここからクジラの噴気も見つけることができます。
「クジラの見える丘公園」おすすめスポットです!(駐車場あり)
暖かくなってきたので、道路脇にも鹿がたくさん出てきています。
運転をされる方は、くれぐれもご注意くださいね!