2025.9.3(S.D.*)

2025年9月3日 天気:雨のち晴れ

【9:00便 風:中 波・うねり:中 視界:良好】

9月に入って1.2日と2日間の欠航から開けて
今日は無事に出港できました!

朝は良い凪ではありませんでしたが
出港して約3~40分ほどで
マッコウクジラの姿を発見できました
最初の1頭目は潜るタイミングが早く
観察できなかったお客様の方が
多かったように思いましたが
その後水中マイクを使って探し
近くで音を鳴らしていたマッコウクジラが
音を止めるまで待っていると予想通り
船の目の前に浮上してきてくれました!
しばらく観察していると
浅潜ってりの行動をしたので
ちょっとカメラを下ろしたら
なんと体を海面からズドーーン!と出す
激し目の動きをしていました!!
写真は撮れず……
それでも潜って行く姿は
しっかりと見せてくれる子でした

↑これ、なんだとおもいますか?
イルカじゃないですよ
なんと、サメなんです!
海面、しかも船のとっても近い所で
サメがウヨウヨと泳いでました…
種類はおそらく、、アオザメか
ネズミザメかと思われますね

【13:00便 風:弱 波・うねり:弱 視界:良好】

朝よりも良い波になってくれました
視界もさらに良くなり
どこまででも見渡せるような
良いコンディションで出れるのは
いつぶりでしょうか…
マッコウクジラがいるらしき場所までは
港から1時間かかりその道中では
たくさんの海鳥と出会えました!
1番多く見れたのはクロアシアホウドリで
冗談抜きで500メートルに1〜2羽はいました

その途中で1羽のクロアッサンが
イカを食べている様子なんかも見れて
その子は当船のことを漁船だと思ったのか
しばらく船の後ろをついてきていました
違うのにね〜。
かわいいね〜。

その他にもとっても珍しい
コアホウドリの姿も確認できました
近くにいてくれていたので
まじまじと観察できてラッキーですね!

片道1時間をかけて向かったのですが
マッコウクジラは国後島側の遠いところに
行ってしまっており残念ながら
近くではご覧いただけませんでした
しかしその帰り公開ではイシイルカたちが
元気よく泳いでくれる姿は見れました!
途中からは イシイルカだらけで
何処を走ってもイルカに当たるという
イルカフィーバー状態に入ってました笑

何とかno whaleで終わらずに済みました
予報的には明日も出航できそうなので
期待大で迎えられますよ!
マッコウさんたちも明日の午後は
もう少し近い所ににいてくれよなぁぁ…
では明日もよろしくお願いいたします

いもの

【野生動物、知床のご質問等ありましたら
下のコメント欄からどうぞ!!】

コメント