2025年8月12日 天気:曇り晴れ
【9:00便 風:弱 波・うねり:弱 視界:良好】
朝から結構な濃霧…
駐車場から停泊中の船を見ると、
モヤが強めにかかる程の霧でした。
しかし出航してみると国後島がうっすら見える!
意外と晴れた視界の中の運航となりました。
今日もしっかり水中マイクを入れ、
その間はいつも通りフルマカモメを観察。
浮上したマッコウクジラは…
残念!国後側でした!!!
とはいえしっかり、双眼鏡なしでも観察できましたね〜
まっすぐ上がる尾びれもかっこよかったです!
帰りには、行きにスルーしたイシイルカがいっぱい!!
真っ白な凪いだ海なので生き物が見つけやすい〜!!
近くで泳いでくれることもありましたし、
遠くのイシイルカもみなさん簡単に見つけられてましたよ〜
【13:00便 風:中 波・うねり:弱 視界:良好】
午後は出航してすぐ多くのイシイルカが!
船の近くにポコポコ出てきてくれました。
その後も何度も出会うことができましたよ!
午後も水中マイクを入れて探していきます。
さすがリナさん!!(本日の聴く担当)
しっかりと近くで上がってきてくれました。
ラッキーなことに羅臼側だったので、
とても近くで観察することができました。
お客様方によく質問されるんですが、
「なんで潜るって分かるんですか?」
私たちは尾びれ上げますよ〜と呼びかけをします。
マッコウクジラが潜る時には
これまでよりも大きく息を吸い込むため頭の先が高めに上がります。
この写真だとちょっと上がり方が足りませんが、、
その後腰が上がって
最後に尾びれが上がっていきます。
よく見る常連さんの子ですね。
常連の子だとゆっくり見せてくれるので助かります!
帰り道、他の船からの情報があり
陸側でシャチを探していきます!
オスのシャチとのことで、息が長い…
目の前に出たー!!
前側のみなさんは指を指してくれてましたね!
しかし撮れたのはちいちゃな背びれのみです、、
警戒心が強そうな子たちだったので、
何度か浮上を見守ってから船を港に向けました。
途中カモメが集団で食事をしている場面に遭遇。
ハシボソミズナギドリくらい集まってました!珍しい〜
今日も無事に生き物たちに出会うことができましたね〜
明日は北風予報です!
少し寒くなるかもしれないので、上着を忘れずにお願いします!
ひろえ
【野生動物、知床のご質問等ありましたら下のコメント欄からどうぞ!!】
コメント
コメントを投稿