2025.9.29(S.D.*.Tuna)

2025年9月29日 天気:やや晴れ

 【9:00便 風:弱 波・うねり:弱 視界:良好】

朝便は秋の海とは思えないほどの
良い凪の中で出港できました!
そしてマッコウクジラの現場へと
向かっている最中にふと山を見ると
知床連山の山肌が茶色く色づいていました
知床半島にはイチョウやモミジなどの
鮮やかな色になる木が少ないため
緑:茶の割合が3:1ほどしかないですね

マッコウの現場に着くと
まずは先船が見ていた浅潜りを
繰り返していた個体の背中とブローを
遠目から確認することができました
その後水中マイクを使って探すと
もう1頭の個体も出てきてくれたので
少し若そうに見えるマッコウニキも
じっくりと見てから帰れました!
(撮れていたはずの尾ビレの写真が
消失してました…ごめんなさい…)

 【13:00便 風:弱 波・うねり:弱 視界:良好】

珍しくも午後からも凪が続いてくれて
両便共に最高のコンディション!
少し寒かったのが辛かったですけど笑

午後になればやはりイルカ!
マッコウクジラの現場まで
100頭は見たなと思うほどです

そして無事に本命のマッコウもいました!

遥か彼方に知床岬とマッコウ
しかも安定の北翔くんだったので
完璧なまでの潜水姿を早々にも
ご覧いただけました!

北翔くんとの2度目の再会を待っていると
イルカではない何かがバチャバチャ……
…マグロです
海面が賑わいすぎて
お祭り騒ぎになってましたねΣ(•□•;)
今回中国からのお客さんもおりまして、
Tuna(英名)で言っても通じなかったので
調べてみると中国語でマグロは
「金枪鱼」と呼ぶそうです!
金色の銃の魚という意味みたいですよ
ちなみに、日本で「鮪(マグロ)」
と思われている漢字、元は中国で
「鮪(チョウザメ)」という意味なのですよー!
中国へ行った際はお気をつけて!

というわけで待っていると
しっかり50分で北翔くんが出てきました!
後ろには知床連山を背景に
見事なブローを上げてくれています
そのブローが後ろにいる
クロアシアホウドリさんに被っているのが
面白くてつい見入っちゃいましたね
やはり潜水は安定です……
キレイに高々と上げて潜って行ってくれました

海鳥達も遠い所ではたくさん見れましたが
船の近くで見れたのはほとんどがカモメと
↑クロアシアホウドリさんでしたね
数羽で群れる姿も見れました!

明日は北風が強めに吹く予報です
午前便だけでも出れたら嬉しいです……
ちなみに明日の午後便はお客さんが
0人という、、シーズン初の運休予定です
この時期は仕方がないですがね…
ではまた明日、お会いできますように…

いもの

【野生動物、知床のご質問等ありましたら
下のコメント欄からどうぞ!!】

コメント